秘密のぱにゃぞの

見つけちゃったね。内緒だよ。

ひとは損することには積極的!【行動経済学】フレーミング効果・プロスペクト理論

f:id:panya_ebay:20180413192216p:plain

 

どうも、こんにちは!ぱにゃ(@panya_eb)です。


あなたは、なにか決断をするときにお得だと感じると飛びついて、損するかもっていう時にはイチかバチかの選択をしちゃうことってない?

 

わたしは最近だと、コインチェックがサービスを再開した途端に「損したくない!」って気持ちだけでまっ先に全額を引き出したことかな。

あの時のわたしはレ―トとかガン無視で、慎重さは皆無だった。

f:id:panya_ebay:20180403214742p:plain

 

 

コインチェックが分からなかったら訳の分からない例えだね。
もっと分かりやすく説明していくから安心してね!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

今回はうっかりの選択で損することを防ぐために、行動経済学のフレーミング効果とプロスペクト理論について話していくよ!

 

行動経済学とは?

www.panyako.com

 

フレーミング効果とは?

 

フレーミング効果は、なにかを選択するときに、同じことなのに表現や状況によって受け取り方が変わるという心理効果だよ。

 

たとえば・・・

 

車を100台売らなくちゃいけない!

100台の車を売らなくちゃいけなくなった時に、2つの宣伝文句だったらどっちが魅力的だと思う?

 

  • 1パーセント割引!
  • 100人にひとりがなんと無料!

 

f:id:panya_ebay:20180403220359p:plain

 

100人にひとり車が無料でもらえるってなると、途端にインパクトが上がるよね

 

 

手術の時

どうしても手術をしないと助からない病気にかかった時に、どっちの手術を受けたい?

 

  • 死亡率10パーセントの手術
  • 10人中9人が助かっている手術 

 

f:id:panya_ebay:20180403221251p:plain

 

不思議・・。後者だと神の手感がでてくる。

 

 

Tウイルスが撒かれた

人口200人の村に、ゾンビになるTウイルスが撒かれてしまった!どちらのワクチンを採用する?

 

  • A:必ず100人が助かるワクチン
  • B:50%の確率で全員助かるけど、50%の確率で全員死ぬ

 

f:id:panya_ebay:20180403221730p:plain

 

誰かが必ず助かる道があるならAを選ぶかな・・

 

もう気付いていると思うけど、どれも確立は同じなの!

 

それでも言い回しで認識するフレームが変わって、選ぶ選択が偏りやすくなる効果を「フレーミング効果」って呼ぶんだ。

 

 

プロスペクト理論

 

フレーミング効果で選択が偏りやすい理由には、プロスペクト理論が働いているよ。

 

プロスペクト理論っていうのは、「人は得する場面では確実に利益がでる方を優先するけれど、リスクを前にするとその全てを回避しようとする」という心理を表した理論のことだよ。

 

なんでそういう心理が働くのかというと・・・

 

損と得の重さが違うからなんだ。

同じだけの得と損があったとすると、損をするダメージっていうのは得をする喜びを上回るんだって。

f:id:panya_ebay:20180413185029j:plain

損と得の体感を同じにするには、得は損の2~2.5倍必要らしい。

人が欲深くなる理由には損したくないという気持ちもあるのかも・・

 

ギャンブル

たとえば、ギャンブルで大きく損失を出しちゃった人の心は同じ分だけ利益を出して+-0になっただけでは収まらないよね。そこで綺麗に撤退する人は少ないと思う。 

f:id:panya_ebay:20180413193030p:plain

「損を取り返そうという気持ち」は2~2.5倍得をしないと成仏しないってことだね。

 

ギャンブルにハマる人の心理がちょっと分かった

 

 

飛行機事故

飛行機に乗るときの話をするよ!

車や自転車に乗るときにはそんな事あまり思わないのに、離陸するときは飛行機事故に遭わないように願って、無事に着陸したときにはホッとすると思う。

 

f:id:panya_ebay:20180413190347p:plain

 

でも、飛行機事故に遭う確率なんて何万分の一という生きていたらまず起きない確率だし、自動車事故にあう確率の方がずっと大きい。

 

それでも、飛行機事故が起きる確率は全くの0ではなくて起こりうる出来事だ。

そういったことに対して実際より高い確率で起きると考えてしまうというのも、リスクを最大限回避したいという行動心理に当てはまる。

 

 

投資

初心者が投資をするときに「利益を確定するのは先送り」にしてしまうけれど、「損切りをするのは判断がはやい」という行動をとってしまって損を積んでいってしまうという行動に陥りやすい、といわれているよね。

f:id:panya_ebay:20180413191047p:plain

これも、利益を得るときは確実に得たいけれど、リスクは最大限避けたいと思うプロスペクト理論に当てはまっているよ!

 

だから、よく短期トレード投資の指南書には「感情を入れずに機械的にやれ!」って書いてあるんだ。

人は感情に任せると損をする方へ損をする方へと自然と寄っていってしまうんだね・・。

 

まとめ

 

損したくないって気持ちを持ちすぎて、逆に損しないように気を付けなくちゃいけないなって思ったよ( ´⚰︎` )

 

この理論でビックリしたのは、損と得の重さが違って「損したくない」っていう気持ちの方が2.5倍大きいって事だった。

 

生きていく上で、損しないぞって警戒しながら色んなものに取り組むよりも、「どうしたら得するのか」「どうしたらより良くなるのか」というのを2.5倍考えて生きていきたいと思いました!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

生きていると、どうしても不安なことの方に心は傾きやすくなるっていうのは自然なことなんだなぁって思って、そう受け入れたら少しラクになった。

だからこそ、意識的に前向きに過ごしていこうね!

 

●ちなみに、この内容は動画でも話しているよ

youtu.be

 

 

ではでは、

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

ぱにゃ。

 

www.panyako.com 


行動経済学まんが